6年生:~前進の歩み5月編~
「共に生きる」について考え、運動会に向けた活動が本格始動!!
今年度、総合的な学習の時間で学ぶ「共に生きる」について学年集会を行いました。
高齢者の方や障がいのある方、乳幼児との関わり方について、講話を聞いたり、
実際に体験したりして、これから学習を進めていく予定です。
「私たちにできることって何があるだろう...」と振り返りを書く姿から、
これからの活動に見通しをもてたのではないかと思います。
連脚走を通して成長しようとする仲間の姿
「○○さん、二人三脚の練習しよう。」と自分から声をかけ、運動会に向かおうとする姿がありました。
なぜ自分から声をかけたのか話を聞いたところ、「運動会に向けて、練習を頑張りたいと思ったから。」とのことでした。
「共に生きる」にもつながりますが、運動の得意不得意や、身長、足の速さなど、
一人一人のよさや違いを受け入れ、乗り越えながら、私たちは少しずつ前進・成長していきます。
運動会まで残り2週間。全員が全力で、取り組んでいきましょう!!